活動内容

将棋は、世代、性別に 関係なく楽しめる素晴らしいコミュニケーションツールです。

友達、家族、親類、近所の方など、こども達が将棋を通じていろんな人と繋がってほしい。そんな思いで、

年に2回、長岡京市に通う小学生を対象とした3人チームでの団体戦形式の将棋大会を開催しています。

長岡京こども将棋  代表:後藤 周作
sgotou(at)kit.hi-ho.ne.jp  ←(at)を@に変更して下さい。


2025/7/13(日)に長岡京中央公民館にて、第16回大会を開催しました。前回大会と同様に、市内の小学校にチラシ配布して頂きました。前回はチラシ配布できない(PDFデータで保護者に配信のみ)の学校は1校だったのですが、今回チラシ配布できない学校が5校になってしまいました。今後チラシ配布できない学校は増えそうです。こどもに直接届くチラシの配布が一番宣伝効果があったので残念です。別の広報手段を考える必要がありそうです。

今回の参加チーム数は市内の6つ小学校から10チームの申し込みがあり大会参加者は30名。初めて参加頂いたチームも2チームありました。

第15回大会は久しぶりの12チームが集まり、会場も満員状態。運営側もてんやわんやでしたが、多くのこども達が真剣に将棋を指してくれる姿を見れ、うれしい限りです。そして、向日市から初の参加チーム、第4向陽小の今井・宮永・中野チームにも参加頂きました。ありがとうございます。
大会は長法寺小が 層の厚さを見せつけた大会でした。長法寺小から出場の3チームが1,2,3位の上位を独占するという快挙を達成し、運営も島先生も大変驚きの結果となりました。
...

2024/7/7(日)に長岡京中央公民館にて、第14回大会を開催しました。今回の参加チーム数は2020年以来の二桁チームとなりました。市内6小学校から10チームの申し込みがあり、大会参加者は30名! 初参加のメンバーも多く、久しぶりに熱気と活気溢れる賑やかな大会となりました。直前の病欠などもなく元気に全員参加頂けて本当によかったです。
人数が多いと、参加者だけでなく見学の保護者も楽しそうですし、運営のメンバーも楽しいです。この規模を維持できるように運営して行きたいと思います。

2月23日(金・祝)に第13回長岡京こども将棋団体戦を開催しました。今大会では、長岡京市教育委員会に協力頂き、市内すべての小学生(約4,500人)に案内チラシを配布頂きました。インフルエンザで参加できなかったチーム、メンバーもいる中、4つの小学校から6チーム、計18名の小学生が参加してくれました。
半数以上が初めての大会ということで、緊張もあったと思いますが、将棋の対局態度がとても素晴らしかったです。特に「お願いします」「負けました」「ありがとうございました」としっかりと出来ている場面が多く観られました。試合の進行もスムーズで、当初の4試合から、全チーム総当たりの5試合を実施できました。5試合実施できたのは初めてです。
...

1月21日(土)に第12回長岡京こども将棋団体戦を開催しました。5つの小学校から計12名の小学生が参加してくれました。6年生の5人は今大会が最後の大会でした。七小の南野君は第1回大会から本大会1まで12回連続でチームを率いて出場してくれました。6年生の皆さんがこの先も将棋を楽しんで下さることを期待しています。

© 2017 長岡京こども将棋
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう