第16回大会 2025年7月13日

2025年07月13日

2025/7/13(日)に長岡京中央公民館にて、第16回大会を開催しました。前回大会と同様に、市内の小学校にチラシ配布して頂きました。前回はチラシ配布できない(PDFデータで保護者に配信のみ)の学校は1校だったのですが、今回チラシ配布できない学校が5校になってしまいました。今後チラシ配布できない学校は増えそうです。こどもに直接届くチラシの配布が一番宣伝効果があったので残念です。別の広報手段を考える必要がありそうです。

今回の参加チーム数は市内の6つ小学校から10チームの申し込みがあり大会参加者は30名。初めて参加頂いたチームも2チームありました。

 詰みまで終わる対局もあれば、王手放置(自玉が王手されているのに気がつかず、王手を回避する以外の手を指してしまうこと)、二歩などの反則で負けとなってしまい、悔しい思いを噛みしめている参加者も見かけました。悔しい思い、とてもいい経験になると思います。これからも悔しい負けと嬉しい勝ちの両方を経験していって欲しいです。


全勝対決チーム同士が戦う第四試合は、勝ったチームは全勝での優勝が決まります。毎大会、最も注目される一番です。今回は、長法寺小の児玉・西藤・酒井チームと長岡第四小の中川・堀井・廣野チームとの対戦になりました。大将戦と三将戦はともに1勝ずつで先に終わり、優勝の行方は副将戦の堀井ー西藤の結果次第。二人とも四間飛車、美濃囲いを得意とする振り飛車党です。多くのギャラリーが見守る中、二年生とは思えぬ落ち着きでゆっくりと優勢を拡大していった堀井さんが、西藤さんの守りを攻略し、団体初優勝を掴みました。

試合終了後は、棋道指導員の島先生による将棋講座を行って頂きました。3手先を読んでの「囲うように寄せよ」の考え方は、将棋の序盤、中盤、終盤どの局面でも必ず役に立ちます。


大会結果


<団体戦結果>

 優勝    長岡第四小   中川・堀井・廣野 チーム

 準優勝   長法寺小    児玉・西藤・酒井     チーム

 第 3位   長岡第九小    籔・足立・糠塚  チーム  

 第4位   長岡第三小  古川・田渕・近藤  チーム


<個人表彰>  

 大将戦全勝 長岡第三小 古川響基

   副将戦全勝 長岡第四小 堀井咲来

 三将戦全勝 長法寺小  酒井聡守   

 三将戦全勝 長岡第三小 樋口陽飛



大会の様子


© 2017 長岡京こども将棋
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう